2016年10月6日 / 最終更新日 : 2016年10月6日 poli 機械設計の話 独立して機械設計をやるときに役立つ基本的な情報 脱サラしてから早1年が経ちました。 機械設計をするという点について一番強く感じたことは「会社には情報がたくさんあった」ということ。 そしてそれを当たり前として使っていて、いざその情報が手に入らなくなるとかなり困るというこ […]
2016年9月30日 / 最終更新日 : 2017年8月26日 poli フィルム写真 時間の余裕があることは贅沢なことだと気付く NIKON F6 / AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED / PROVIA 100F 仕事が立て込みまくって休みもなければブログをちゃんと書く暇もありません。 嬉しい悲鳴と言うより嬉しい断末 […]
2016年9月21日 / 最終更新日 : 2017年8月26日 poli フィルム写真 一人で会社をやるなら忙しくなり過ぎないためのコンセプトを考えておきましょう NIKON F6 / AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED / PROVIA 100F 突然のお仕事ラッシュです。 お仕事を頂けるのは大変ありがたいのですが、一人でやってるとちょっと重なっただ […]
2016年9月17日 / 最終更新日 : 2016年9月17日 poli 機械設計の話 FLASHFORGE Dreamer用フィラメントの「クリア」色を試してみました 3Dプリンターで使うPLAのフィラメントが無くなりそうだったので、注文することにしました。 これまで使った色は白と青だったので次は何色にしようかなと悩んでいたところ「クリア」というのがあったのが目に留まりました。 これは […]
2016年9月13日 / 最終更新日 : 2017年8月26日 poli フィルム写真 好きなことをやってお金に換える道のりはまだまだ険しそう NIKON F6 / AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED / PROVIA 100F 最近は久々にまとまった規模のお仕事を頂けたので、なんか仕事をやってる感じがします。 ここ1、2ヶ月はちょ […]
2016年9月11日 / 最終更新日 : 2016年9月11日 poli 機械設計の話 機械設計でわずらわしい作業を省力化する例として牛乳パックカッターをつくってみました 今回の記事は会社のFacebookページでやってるネタの流用です。 機械設計の仕事を普通の人にも身近に感じてもらえるように、ということで「牛乳パックカッター」をつくってみました。 私は最近、筋トレをやっておりまして、筋ト […]
2016年9月6日 / 最終更新日 : 2016年9月6日 poli 脱サラ日記 【小さな会社こそ、高く売りなさい(竹内 謙礼)】を読んで、踏ん切りがつきました 脱サラを考えてからというもの、何冊かの本を読んで色々と情報や考え方を仕入れてきました。 自分の中では特に「小さな商売」というところを重要テーマととしていて、このブログでも何冊かそれに関する本について書きました。 そんな流 […]
2016年9月4日 / 最終更新日 : 2017年8月26日 poli フィルム写真 夏の空を撮るならフィルムが良い気がします NIKON F6 / AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED / PROVIA 100F 相変わらずこのブログに書けるようなネタがあまり無いので、夏の終わりに夏っぽい写真でも貼っておきます。 す […]
2016年8月28日 / 最終更新日 : 2016年8月28日 poli デジタル写真 「脱サラブログ」を1年続けてみて感じたこと D800 / TOKINA AT-X M100 PRO D 気がつけばこのブログを書き始めてから1年が経ちました。 最近ますます時間が経つのが速く感じます。 1年というのは良い節目なので、感じたことを書いておこうと思いま […]
2016年8月23日 / 最終更新日 : 2016年8月23日 poli 脱サラ日記 【くたばれベンチャー! モノづくりニッチで起業(日比 恆明)】を読んで感じたこと 夏休みの読書感想文のようなタイトルになってしまいましたが、とある方からのご紹介でこちらの本を読んでみました。 【くたばれベンチャー! モノづくりニッチで起業(日比 恆明)】 ちょうど今は仕事が落ち着いていて、この先どうい […]