ルクルーゼの鍋でペペロンチーノ風蒸し野菜にトライ
ルクルーゼの鍋で煮たり蒸したりした野菜はうまい!ので、できるだけ手抜きして作れるレシピにトライしてみた
実家にルクルーゼの鍋があったんですが、母親が五十肩になってから使ってないというので借りてきました。
ルクルーゼで調理すると野菜がうまくなるとは聞いていたのですが、どんなもんかよくわかってませんでした。
鍋を借りてきて早速使ってみたら、なるほどこれはうまい。
中身がギュッと詰まった味とでも言いましょうか。
なんでそうなるかはよくわかりませんが、こりゃいいやということで、これからもいろいろと使っていきたいと思います。
脱サラすると自炊頻度が上がる
今までは会社の食堂で昼、夜、と食べていましたが、これからはそれもできません。
食事を準備するのにそんなに時間は取られたくないし、お金もかけたくない。
でも健康には気をつけないと。
ということで、ルクルーゼの鍋に野菜を放り込んで、火にかけるだけ、というのが脱サラメシ(?)に向いてるんじゃないかと考えました。
蒸し野菜をペペロンチーノ風にアレンジ
前置きが長くなりましたが、タイトルのレシピにトライしてみました。
材料
- お好きな野菜(今回は、ジャガイモ1個、人参1本、玉ねぎ1個、ブロッコリー半房、長芋お好きな量)
- にんにく:1かけ
- オリーブオイル:大さじ2
- 塩:小さじ半分
- 鷹の爪:1本
調理手順
1.野菜を適当に乱切りする
2.にんにくをみじん切り、鷹の爪を輪切りにする
3.鍋を中火にかけ、2.のにんにくと鷹の爪を香りが出るまで炒める
※ルクルーゼの鍋は中火より強い火にかけないでください。
4.長芋以外の野菜を入れて炒める
5.長芋を鍋に入れる
6.蓋をして、弱火で15分ほど待つ
※水を入れなくても大丈夫です。
※火を弱めすぎてとろ火になってしまうと火が通らないのでご注意。
7.どれか食べてみて、かたくなければ塩を振り、混ぜて、盛り付けて出来上がり
写真に写ってるお肉はスーパーで値引き札の付いてたオージービーフです。
ごはんも一つのお皿によそってしまえば洗い物も減ります。
感想
ぶっちゃけた話、切った野菜をオリーブオイルで炒めて、蓋をして蒸して、できあがりにお好きなドレッシングをかけるだけでも十分おいしいんですが、さすがに芸がなさすぎるかと思って今回のものにトライしました。
食べてみた感想ですが、
- 鷹の爪は1本いれるとちょっと辛いのでお好みで半分に
- 長芋は無い方がいいかも(私は好きですけど)
- 玉ねぎの風味がイイ感じ
- ジャガイモをルクルーゼの鍋で火にかけるとホクホク感が良くて好き
あえて手順や材料の分量を書きましたが、今回はこうしたというだけで、あまりこだわらなくてもおいしくできると思います。
これからたまにこんな感じで、なるべく手抜きできるレシピを書いていこうと思います。