【ワクワクすることが人生にお金をつれてくる! (本田健)】を読んで、お金に対する考え方を整理しようと考えた

自分はお金を稼ぐことに対して楽観的過ぎるかな?と疑問に感じたので、人の言葉を借りて考えを整理しようと考えた

この本を読もうと思った狙い

脱サラすることに対する一番の障壁は何と言ってもお金の問題。

お金に対する不安が無ければ誰だってやりたいことをやりますよね。

でも、確かにお金は大切だけど、みんなビビり過ぎてるんじゃないかなと私は考えていました。

その根拠は、
貨幣経済社会になる前は物々交換。
自分が欲しいものと、自分が供給できるものをマッチさせながらみんな暮らしていた
お金はそのマッチングをしやすくするためのものであって、もっとシンプルに考えて良いんじゃないか?
というものです。

だから、会社で働かないとお金はもらえない、というのは変な思い込みなんじゃないか、と楽観的に考えました。

と、こんなこと書いて「なるほど、その通り!」なんて言ってくれる人はいないと思います。

自分でも、正直なところ半信半疑で、イマイチ頭の中が整理できてない感じがありました。

その辺をうまく処理してくれる、お金の本質を表現してくれている本は無いかなと本屋でお金に関する本をパラパラめくってみました。

その中で【ワクワクすることが人生にお金をつれてくる! (本田健)】が自分の考えに近そうなので、買って読んでみることにしました。

この本を読んで、引っかかった言葉

ワクワクすることなら、自然と体が動く

人生を変えるのに、勇気は必要でしょうか?
私は、勇気とは、怖くなったときに、目をつぶって、「エイッ」と前に飛び込むようなものだと思います。
大好きなことをやって生きるのに、そんなものはいらないのです。

自分では脱サラの決断をしたのは「すごい大きなことをした」と正直思っていました。

でも確かに、こう言われると、なるほどそうだなと。

やりたいことをやることの方が自然なんですよね。

自信はどうやって身に付くか

今大好きなことをやっている人の多くが、最初から自信満々だったわけではありません。
ある意味では「一生自信満々にはなれない」と思った方がいいかもしれません。

なぜ、ワクワクすることが、お金を引き寄せるのか?

お金には、集まるところにはどんどん集まり、お金の居心地の悪いところからは、あっという間に逃げていく性質があります。

「大好きなこと」と「お金」の関係

幸せに生きている人は、お金を等身大に見ているので、お金をモンスターのようにはとらえていません。
また、お金がもたらしてくれる自由を満喫し、本当にやりたいことをスムーズにやっています。

お金にまつわる罪悪感を癒す

一つの目安として、「こんなことくらいで、お金をもらってはいけない」と感じるような分野でお金をもらってください。

お金は、自分を映す鏡

自分の価値をまず自分で認め、リラックスした気持ちで生きられるかどうか

才能をどうパッケージするか?

「才能をどのような形で売り出すのか」
パッケージの仕方が下手だと、お客さんが来ません。

自分の世界にハマりすぎると、人は離れる

大好きなことをやってうまくいく人は、自分のことも考えていますが、受け取ってくれる人やまわりの人がどう考えるのかをとてもよく考えています。

能率の世界から、感性の世界へ

「大好きなことの世界」には、能率があるようでありません。

才能がお金に換わる「キャッシュポイント」の見つけ方

  • ほめられたとき
  • 「仕事にしたらいいのに」と何度も言われるとき
  • プレゼントをもらうとき
  • すごく感謝されるとき
  • 勝手に広がってしまうとき

脱サラ観点で考えたとき、このような言葉が自分の考えをうまく表現してくれていたり、「なるほど」と新しい気付きを与えてくれたものです。

これらのことが正しいのかどうか、今の自分には判断できませんが、まずはこのあたりの考え方に沿って行動していきたいと思います。