Facebookでシェアボタンを押してもらったときに出てくる「アレ」の画像をちゃんと表示するために

このブログの更新をFacebookのシェアボタンを使ってやってみようと、ボタンを押してみたら意図しない画像が表示されたので、その対処法を調べてみた

FB_share

もしかしたら常識なのかもしれませんが、こいつのために結構な時間を費やしてしまったので書き残しておきます。

これまでは、とりあえずSNS用のボタンを設置してはいたものの、動作確認とかは全然していませんでした。

会社も辞めたことだし、このブログの更新通知をFacebookでもやろうかなんて思い、シェアボタンをポチッと押してみたら、なぜか意図しない画像が表示されるじゃありませんか。

具体的に言うと、このブログはWordPressで運用しており、記事ごとにアイキャッチ画像を設定していて、その画像が上の図のところに表示される設定をしているつもりでした。

それがなぜか、プロフィールのとこに載せてる画像が表示されてしまうのです。

ちゃんとアイキャッチに設定した画像が表示されている記事もあるので、その原因が試行錯誤してもなかなかわからなかったのですが、ネットで調べてたらようやく見つけました。

設定した画像のサイズが200px X 200px以下だとその画像が認識されず、Facebook側が勝手に適当な画像を拾ってきて、画像を表示してしまうようです。

長辺と短辺のどちらかでも200px以下だとNGみたいです。

わかってしまえば、なんだそんなことという話ですが、それだけに苦戦してしまいました。

そもそも、私がまだFacebookを使い始めてまだ日が浅いので、何かおかしなことが起きたときに、問題の切り分けが難しい。

まだまだ勉強することがたくさんありそうです。