会社を辞めて自由な時間が増えると迷いも増える
自由な時間が多いと、その分いろいろ考える余裕があって迷いも多い
でもそれは必要な寄り道かなと思ってます
会社に行かなくなってから3週間ほど経ちました。
会社を辞める前は、「毎日会社で12時間拘束なんだから、辞めたらいろんなことできるんだろうな」なんて夢見てました。
今のところは実際その通りで、いろいろ勉強したかったことや、やってみたいことの下ごしらえやテスト、このブログを書くことなどなどをやっていると、1日があっという間に終わってしまいます。
このやってることを「仕事」だとすると、会社に勤めてた時より労働時間はずっと長いですね。
(もちろん収入はありませんが)
会社で「この人はなんでそんなに働くのが好きなんだろう」と思うような人がいましたが、今はなんとなくその気持ちがわかります。
逆に言うと、やっぱり私はサラリーマンでいることに向いてなかったんでしょうね。
それはさておき、いろいろやる時間があると、これから進む道に迷いが生じてくることも多く。
自分の中ではそんなに悪い迷いではないというか、こうしたらもっと良くなるんじゃないかとか、これもやってみたいとか前向きではあるんですけどね。
これまでの自分のスタイルとしては、ぼんやりとしてるものを積み重ねていったら土台が出来ていた、ということが多いです。
ですから、今の時期の迷いや寄り道は必要なものだと捉えています。
一応の考えとしては、半年は迷ったり試行錯誤したりする時期としているんで、その頃に芽が出始めることに期待。
そんな中でも、まずはこのブログで自分が書きたいこと、書くべきことを続けて、やりたいことの足がかりにするというのをメインに、しばらくはやっていきます。
そのやりたいことのひとつが、「自分の持っている知識や経験を、必要としている人に伝える」ということです。
このブログでもそれを意識して書いているものがいくつかあります。(写真関連とか機械設計の話とか)
ニーズはともかくとして、「人に伝わるように書く」訓練も兼ねてこのブログを書いてます。
一番の問題は、客観的にチェックしてくれる人がいないことなんですが。
まぁ、まずは自分の頭の中を整理してアウトプットをするというのが第一段階ということで。
地味な基礎トレで土台をしっかりつくっておけば後で伸びるということを、これまでの自分の経験で理解しているつもりなので、地味に頑張っていきます。