初自家焙煎したコーヒーのお味は、やや渋い
頑張って網を振り続けたけど、やっぱりそう簡単にはいかないもんですね
でもさすがにインスタントよりはうまかった(笑)

D800 + SB-700 / AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
旧写真ブログはこちら→【銀塩はじめました】
先日、コーヒー豆の自家焙煎に初挑戦したという記事を書きました。
コーヒーの自家焙煎に初挑戦&焙煎度の数値化について検証してみた
コーヒーの自家焙煎で初心者にとって一番難しいのが焙煎度の判定
特別な機材を使わないで焙煎度を数値化できないか検証してみました
https://poli-studio.com/2015/10/15/1342/(脱サラはじめました)
焙煎直後の豆は炭酸ガスが出すぎるので、2、3日経ってから飲んだ方が美味しいということで、今日まで寝かせておきました。
で、豆を挽いてペーパードリップで淹れてみて飲んでみたところ、最初は「おっ!」となって、その後すぐに「んっ?」ってなりました。
私の鼻では香りはそんなに悪くなかったんですが、口に含んでみると苦いというより渋い感じがちょっとありました。
同じ豆でもお店で焙煎したやつはそんなことなかったんですけどね。(当たり前)
豆をよく見ると焦げちゃったものもあったりしたし、チャフ(生豆についてる薄皮がはがれたもの)が混じってたりもしたんですかね。
焙煎ほろ渋デビューでございます。
でも最初に感じた「おっ!」の部分を残して、渋みが消せればお店の焙煎より香ばしさがあって自分好みかもしれない。
あと、エグみとか嫌な酸味とか生臭さみたいなものは無かったので、そんなに悪くもなかったのかなと思います。
生豆は1kgのやつを買って、まだたんまり残ってるので、また近いうちにリトライします。
2015.10.30追記
リトライ結果をこちらの記事に書きました。
コーヒー自家焙煎リベンジ達成!うまいものには手間がかかる
前回の初自家焙煎コーヒーはちょっと嫌な渋みがあったので、今度はもう少し手間ひまかけてリベンジしたら、かなり良くなりました
sponsored link