脱サラで突破口を開くには、当たって砕けて良いのか悩み中

何も結論は無いけど、モヤモヤしたものも書き残しておこう

脱サラしてこの先やろうとしていることのイメージを具体化するためにはどうすればいいか日々悩み中。

どこからとっかかったら良いか分からないので、いろいろ調べたり本を読んだりしてますが、結局のところは、わからなくても何か実際にアクションを起こしてみるしかないんだろうなと感じています。

そしてそれがまさに自分の苦手とするところなんですけどね。

そしてそれを克服するために会社を辞めたってのもあります。

何も形が無いところから何かを始めるのは大変だとわかっているけど、わかっててもそれだけじゃ何もできるようにならないですからね。

そしてその壁を一度乗り越えられたら、きっと自分の中でいろんなことが変わるんじゃないかと期待してます。

そしてそれが出来ちゃえば、この先の人生が生きやすくなるかなと。

それにしてもこのモヤモヤを晴らすのは難しいですね。

技術開発なら現物は正直だから、やり方が正しければ良い試験結果が出るし、間違ってれば悪い結果が出るといった感じではっきりしてたんですが。

その考え方が身についちゃってるから、ちゃんとうまくいく方法をキッチリ考えて、はっきりとした試験結果が出てからじゃないと、話を進めちゃダメという先入観に潜在意識ではとらわれてる気がします。

もちろんその「結果がはっきり出る試験」ができればそれが一番いいんですけど、今のところ「当たって砕けろ」しか思いつきません(笑)

本当に砕けちゃまずいので、もうちょっと考えてみます。

いやでも一気に砕け散るんじゃなくて、ちょっと砕けてダメージを負っておいた方が良いかも?

追い込まれないと本気出ない性格なもんで。。。