SolidWorksのチュートリアルはかなり充実してます

先日、ミッドレンジ3D CADのSolidWorksの無料体験セミナーに行ってきた記事を書きました。

solidworks-3d-cad-premium
SolidWorksの体験セミナーに行ってきました

今日は都内某所でSolidWorksの体験セミナーに参加させてもらいました。
SolidWorksとは3D CADソフトのひとつで、ミッドレンジと呼ばれる価格帯のものになります。
当然ながらSolidWorksは、無料3D CADとは格が違います。

https://poli-studio.com/2015/12/12/2204/(脱サラはじめました)

今度はライセンスを代理店さんにお借りして、SolidWorksを自宅のPCにインストールして使い勝手を確認させてもらってます。(契約前提です)

ほぼ購入するつもりですが、念のためいろいろ使ってみて仕事で使うのに問題無いかと、うちのPCの能力が足りてるかをチェックしてます。

それを兼ねて、操作に慣れるためにソフトに付属してるチュートリアルを使ってガンガン勉強中です。

キャプチャ

これだけの時間CADの操作をしたのは数ヶ月ぶりなので、若干気分が悪くなりました(笑)

それはさておき、付属のチュートリアルはかなり充実してます。

SolidWorksはかなり多機能なんですが、それらをちゃんとカバーするようにチュートリアルが用意されてます。

sw_チュートリアル

このチュートリアルの嬉しいところは

  • チュートリアルの説明文のコマンドボタンを押すと、実際のコマンドボタンが出てくるので探す手間が省ける
  • 同じことを繰り返しでやるのにも、微妙に違う種類の操作でやって、いろんな操作を覚えられる。

というところですね。

ちゃんとしたセミナーを受けると結構な出費になってしまうので、まずはこれをやりこむのが良いと思います。

ただ、3D CADを使った経験が無い方はやっぱりこれだけだと厳しいかもしれません。

それぞれの操作やパラメーターの意味がそれほどちゃんと説明されている訳では無いので。

基本は書籍等で細かく勉強して、機能全体を確認するのはチュートリアルという感じにするとバランスが良いと思います。

最終的には実務で使い込むしかないのですが、まずは慣れないことには効率が悪いので、充実のチュートリアルはかなりありがたいですね。

もう少しこいつで修行を積みたいと思います。