ついに10万円オーバーのオフィスチェアを買ってしまいました
ついにやってしまいました。
前々から欲しいと思っていた「良いオフィスチェア」
これまでは脱サラ前から自宅にあった5千円くらいで買ったものを使っていました。
さすがに安いだけあってお尻が当たる部分も堅いしリクライニングも出来ない。
今はPCの前で作業する時間が仕事の大半なので、自ずと椅子に座ってる時間も長くなるのですが、良くない椅子に長時間座り続けるのは痛いしストレスにもなって業務効率が落ちます。
少し話は逸れますが、私が結婚した直後に奥さんとベッドを買いに行ったときに「1日の内でベッドで過ごす時間が長いんだから良いものを買うべきだ」と奥さんに言われて、かなりお高いものを買うことになりました。
そのときは正直言って「ベッドなんかにそんな大金使うなんて勘弁してくれ〜」と心の中では思っていましたが結局は購入。
そしたら快適すぎて、もうこれじゃ無いとダメって体になっちゃいました。
そのベッドを買う前はたくさん寝たはずなのに朝起きると体がダルいこともちょくちょくありましたが、そういったこととは無縁に。
外泊した次の晩に自宅のベッドで寝ると「気持ちいい〜♪」って今でも感じます。
そんな感じで、長時間を過ごすオフィスチェアに投資するのもきっと無駄ではないはずと思い、購入を決意しました。
自分に合うオフィスチェアは自分で座って選ぶ
すごく当たり前のことを書いているようですが、今どきはネットで評判を見れてしまうので、それに流されちゃう可能性もあると思います。
私にとっては結果的に10万円を超えるものが自分に合いましたが、もちろんそうじゃない人もたくさんいると思います。
椅子選びは人間の体の個体差がモロに影響すると思いますので、ぜひたくさんお店で座って選んで下さい。
そのときに気をつけたいのは「なるべく長時間座る」こと。
実は冒頭の椅子を買う前に別の椅子を購入していました。
でもそれは不具合があって返品したんですけど、返品前に1日その椅子を使って仕事をしてたら、お店で座ったときには気付かなかったことに気付きました。
お店は普段自分が椅子に座る環境と違うので、たぶん姿勢とかも違ったのと、姿勢のバリエーションが少なかったかと思います。
というわけで、お店で座るときは普段の椅子に座ってる自分をイメージして、時間をかけて色んな体勢で座ってみて下さい。
私がオフィスチェアを選んだポイント
「自分で座って選ぶべき」と書いておいてなんですが、今回私が購入するに当たってポイントにしていたことを書いておきます。
購入したのはオカムラの【Sabrina(サブリナ)】
なぜこれに落ち着いたかというと、
- リクライニングが深く出来て、その反発力も調整できる
- シートポジションが前後に調整できる
- ヘッドレストが付いている
- シートの高さがなるべく低くできる
- 後傾姿勢で座り心地が良い
- 各部動作も含めて、やわらかしっとり感がある
と言ったところです。
私はPCで作業するときはモニタと同じくらいの高さに目線を合わせるか少し見上げるくらいにしたいのですが、身長が180cmあるので、かなりシートポジションを低くして後傾姿勢で背もたれに寄りかかりながら浅く座る、といういかにも体に悪そうな姿勢で作業してます。
それでも快適に座れる椅子を色々座って探したところこの椅子にたどり着きました。
あとは昼食後の昼寝も快適に出来るようにという目的もあって、なるべくたくさんリクライニングできてヘッドレストがあるものが欲しかったです。
この椅子は私の使い方に合っているのに加えて、座ったフィーリングが絶妙に柔らかくて、ほど良く包み込まれるような感じなのでリラックス出来ますね。
使ってみて今のところは昼寝も含めて全く不満は無いです。
高い買い物だったので10年くらい使える耐久性があるといいなぁ。。。