Maskal(マスカル)は市販の使い捨てマスクをフレームに取り付けてから使うことで【耳が痛い・メガネが曇る・息苦しい】といった困りごとをまとめて解決する新発想商品です。

Maskal(マスカル)を開発したワケ
私(弊社代表)は花粉症です。花粉シーズンにはずっとマスクを着けています。
マスクで花粉症の症状は抑えられる代わりに
- 耳が痛い
- メガネが曇る
- 息苦しい
という別の苦労が出てきてしまい、仕事にも集中できず、ずっと困っていました。
高機能なマスクを使えば多少はラクになるのですが、毎日使うにはフトコロに厳しくて・・・
それぞれの悩みを個別に対策するグッズも売っていますが、どうせなら全部まとめて解決できるアイテムが欲しい!と思い、約2年をかけて開発。新発想フレーム構造でこれまでに無い軽やかさを実現しましたので、ぜひこの心地よさを体感して下さい。
マスクを軽くするMaskal(マスカル)
Maskal(マスカル)の概要
Maskal(マスカル)は弾力を持ったフレーム状の製品で、市販の使い捨てマスクを取り付けて使います。
マスクのゴム紐を耳に掛けないので”耳が痛くなりにくい”
マスクを長時間着けていると、ゴム紐が耳に食い込んでくるような感じで痛くなってきます。それを根本から解決するために、ゴム紐をフレームに掛ける構造としました。柔らかいシリコーンゴム製の”耳当て”が優しく耳にフィットします。
シリコーンゴム部材が隙間を埋めて”メガネが曇りにくい”
メガネをしている人にとってマスクをするときの最大の困りごとは、メガネが曇ってしまうことです。Maskal(マスカル)は鼻の周りの隙間を埋める”鼻当て”を備えており、メガネを曇りにくくします。鼻当ても柔らかいシリコーンゴム製なので、優しく顔にフィットします。
フレームが口の周りに空間を作り出すので、”呼吸がしやすい”
マスクをしていると被覆面が口に張り付いて呼吸がしづらかったり、喋りにくかったりします。Maskal(マスカル)はフレーム構造により、口の周りに空間を作り出すことで呼吸がしやすくなります。
また、マスクと顔の接触面が減るので着け心地が軽くなり、快適にマスクをご利用頂けます。この感覚こそが”マスカル(軽)”の由来であり、最大の特徴です。この感覚を文字や図でお伝えできないことが非常に残念ですが、一度使えば病みつきになるかもしれません。
こんな方におすすめです
- 花粉症やPM2.5、インフルエンザ対策等でにマスクが手放せない方
- オフィスなどで常にマスクをする習慣のある方
- マスクが必須の現場でお仕事されている方
※本製品はマスク自体の性能を向上させるものではありません
Maskal(マスカル)はコストパフォーマンスも優れています
高機能なマスクを使うことで「耳が痛い、メガネが曇る、息苦しい」といった症状をある程度緩和することもできますが、毎日使い捨てを続けるのは結構お金がかかります。
Maskal(マスカル)本体は使い捨てではなく繰り返し使えますので、まとめ買いできる市販の使い捨てマスクと組み合わせることで、リーズナブルかつ快適にマスクをご利用頂けます。
多数のメディアで取り上げて頂きました!!
“マスクをフレームに付けて使う“という新しい発想をご評価頂いたことで、多くのメディアに取り上げて頂き、クラウドファンディングでも目標を大幅に超えるご支援を頂きました。
◇テレビ番組
- ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)
- おはよう日本(NHK)
- おはよう朝日です(朝日放送)
ラジオやネットニュースでも多数ご紹介頂きました
◇クラウドファンディングで目標達成率373% !!
※Makuake(マクアケ)においてH28.12.21〜H29.2.27の期間で実施
Maskal(マスカル)の使い方
Maskal(マスカル)はこれまでに無い製品のため、使い方が直感的に分からない方がほとんどだと思います。
誤った使い方だと正しく機能を発揮できませんので、快適なマスクライフが送れますよう、ページ上部に掲載の動画を是非ご覧下さい。
製品サイズ・材質
◇製品サイズ
・長さ:148〜160mm
・幅:120mm
・高さ:48mm
・重量:14.5g
◇材質
・フレーム:ナイロン / ポリカーボネート / ポリプロピレン
・耳当て、鼻当て:シリコーンゴム
注意事項
※顔のサイズによってはご使用になれませんのでご注意下さい
※「ゴム紐タイプ」「ワイヤー入り」タイプのマスクのみ対応しております。(小さめタイプ不可)
※本製品にマスクは付属しません。
※本製品はマスク自体の性能を向上させるものではございません。マスクによる厳密な遮断が必要な場所でのご使用はお控え下さい。
※小さな部品も含まれておりますので、お子様の手の届かないところに保管して下さい。
※洗浄は中性洗剤での手洗いやウェットティッシュでの拭き取りを行って下さい。食洗機や煮沸消毒、漂白剤の使用等を行うと製品が破損する恐れがあります。
※過去にプラスチックやゴムでアレルギーを発症したことのある方はご利用をお控え下さい。