3Dプリンタはどうやって選べば良いか?
背景
今では本当に多くの家庭用3Dプリンタが発売されており、ネットでちょっと検索しただけでもかなりの種類が出てきます。そんな数多くの3Dプリンタの中からどうやって選べば良いのか?
私がこれまで3Dプリンタを使ってきて、ここに気をつけた方が良いんじゃないかな、というポイントを絞ってご紹介します。
そのポイントは
- ひとつはサイズ
- ふたつめはプリントする材料
- 三つ目は情報量
ではひとつずつ説明していきます。
3Dプリンタを選ぶ3つのポイント
まず一つ目のサイズについてです。
当たり前のことではありますが、皆さんがプリントしたいものがプリント出来るスペックの物を選びましょう。基本的にはプリントできるサイズが大きい物ほど価格も高くなっていきますので、プリントしたいもののイメージを明確にしておいた方が良いと思います。
二つ目はプリントする材料についてです。
家庭用3Dプリンタで扱える材料の代表的な物にPLAとABSがあります。(材料については別の動画でご紹介します)PLAはだいたいどのプリンタでも扱えますが、ABSは温度管理がシビアなので、周りが囲まれていて、テーブルも加熱可能なものでないとプリント出来ません。
ですから、ABSをプリントしたい方はちゃんとそれ用のプリンタを選ぶ必要があります。
三つ目は情報量です。
3Dプリンタを使っていると必ずトラブルに見舞われます。
そんなときにネット検索することになると思いますが、マイナー機種だとほとんど情報が出てきません。趣味で使う場合はトラブルを自分で解決していくのも楽しみかもしれませんがお仕事で使われる場合は時間をとられたくないと思いますので、購入前にネットでの情報量を確認しておきましょう。
情報確認のポイントは
- トラブル例
- プリントサンプル写真
- 専用ソフト(スライスソフト)の有無や扱いやすさ(別動画でご紹介します)
その他に分かりやすいスペックとしてヘッドの数がありますが、これはあまり気にしなくて良いと思います。
私は最初2ヘッドの方が色々できるかもと思って2ヘッドのものを買いましたが結局今ではほとんどつかっていません。というのも色んな点で扱いが面倒なので、あまり期待しない方が良いです。
3Dプリンタはサイズ、材料、情報量をポイントに選んで下さい。
次回は3Dプリントに使う材料についてご紹介します。