家庭用3Dプリンタは仕事で使えるか?

背景

3Dプリンタの認知度もだいぶ高くなってきており、展示会などでも注目度は高いと思います。ただ、実際に利用したことがあると言う方はまだまだ少ないのではないでしょうか。

3Dプリンタと言っても本当にたくさんの種類がありますが、業務用の3Dプリンタは何百万円、何千万円もするのでそう簡単には導入できません。

その一方で、家庭用の3Dプリンタも多くの種類が販売されており、安いものだと数万円で購入できます。

でもそんなの仕事に使えないでしょ?」と思われるかもしれませんが、目的によっては使えます。
というか、弊社では実際に使ってきました。

家庭用3Dプリンタ活用例

例えば、弊社では使い捨てマスク用補助具のマスカルという製品を開発しましたが開発初期はこのフレーム部品の形状を試行錯誤するのに活用しました。

この形に決めるまでに100種類以上の試作品を3Dプリントしましたが、それを全部試作屋さんに試作をお願いしてたらかなりのお金とコストがかかります。

3Dプリンタを活用することでコストを抑えつつスピーディーに開発が進められました。

もうひとつ活用例をご紹介しますと、このマスカルは一部部品を自社内で組み立てしており、その組立て用の治具部品の一部を3Dプリントしたものでまかなっています。

こんな感じで、精度も強度もそれほど必要無い一品ものの部品を作るのにも向いていると思います。

その一方で、当然ながら普通の工作機械による切削品や業務用の3Dプリンタと比べると精度が悪かったり、使える材料が限られていたりします。

このような家庭用3Dプリンタの特徴を【シリーズ「3Dプリンタ入門」】と言う形で、これから数回に分けてご紹介していきたいと思います。